サイパンに向けてのバイクサンド梱包 [レース(サイパン)]
毎年の恒例行事。
サイパンに向けてのバイクサンド梱包作業です。
これが終わらないと落ち着かないんです。
まずはホイールから開始です。

飛行機の気圧変化に備えて
エアは抜いておきます。
バイク清掃してたので手が汚くてすみません・・・

バイクサンドの特徴である
でっかいゴムバンドでリムの周りをくるんとまわしてダンボールの欠き込みに引っ掛けます。

ホイールは1本当たり2箇所でゴムバンドで引っ掛けるだけで
こういう風に立てても安定してぶら下がっています。

次はフレーム。
ペダルは外しておきます。
これはペダルレンチが入らないタイプのペダルなので
しっかりしたアーレンキーをもっていく必要があります。
コンパクトツールだけだと帰りの梱包でペダルが外れずえらい目にあうことに・・・w

万が一のことを考えて
ディレイラーも外しておきます。
外したディレイラーはチェーンと一緒に保護材でぐるぐる巻きにしてチェーンステーの間におきます。

シートポストも外します。
これもフレームを傷つけないように保護材でぐるぐる巻きに。
固定位置を忘れないようにマーキング。

フレームには各チューブに保護材を巻きます。
ハンドルは写真のように右側に曲げた状態で梱包しますが、
タイヤと干渉してしまうのでステムのボルトを緩めてハンドルを内側にたたみます。
これも固定位置をマークしておくのを忘れないように。

そして、サンド!

フロント側の様子はこちら。
ホイールとフレームの接触はありません。

リヤ側の様子。
揺らしてみてそれぞれのパーツが独立して
ゴムバンドで防振されていることを確認します。

そして、
こんな感じで納まりました。
バイクサンドを使用するのはこれで3回目。
海外便の荒い扱いにも耐えてくれています。

今回も空港まではQLライナー(佐川急便)にお世話になります。
このサイズでも3800円⇒web割引で3400円。
空港宅配便よりリーズナブルです。
さ、いよいよ本番が近づいてきた!
サイパンに向けてのバイクサンド梱包作業です。
これが終わらないと落ち着かないんです。
まずはホイールから開始です。

飛行機の気圧変化に備えて
エアは抜いておきます。
バイク清掃してたので手が汚くてすみません・・・

バイクサンドの特徴である
でっかいゴムバンドでリムの周りをくるんとまわしてダンボールの欠き込みに引っ掛けます。

ホイールは1本当たり2箇所でゴムバンドで引っ掛けるだけで
こういう風に立てても安定してぶら下がっています。

次はフレーム。
ペダルは外しておきます。
これはペダルレンチが入らないタイプのペダルなので
しっかりしたアーレンキーをもっていく必要があります。
コンパクトツールだけだと帰りの梱包でペダルが外れずえらい目にあうことに・・・w

万が一のことを考えて
ディレイラーも外しておきます。
外したディレイラーはチェーンと一緒に保護材でぐるぐる巻きにしてチェーンステーの間におきます。

シートポストも外します。
これもフレームを傷つけないように保護材でぐるぐる巻きに。
固定位置を忘れないようにマーキング。

フレームには各チューブに保護材を巻きます。
ハンドルは写真のように右側に曲げた状態で梱包しますが、
タイヤと干渉してしまうのでステムのボルトを緩めてハンドルを内側にたたみます。
これも固定位置をマークしておくのを忘れないように。

そして、サンド!

フロント側の様子はこちら。
ホイールとフレームの接触はありません。

リヤ側の様子。
揺らしてみてそれぞれのパーツが独立して
ゴムバンドで防振されていることを確認します。

そして、
こんな感じで納まりました。
バイクサンドを使用するのはこれで3回目。
海外便の荒い扱いにも耐えてくれています。

今回も空港まではQLライナー(佐川急便)にお世話になります。
このサイズでも3800円⇒web割引で3400円。
空港宅配便よりリーズナブルです。
さ、いよいよ本番が近づいてきた!
サイパン前の最終チェック [レース(サイパン)]
サイパン前に彩湖グルグル100kmライド [レース(サイパン)]
F600の27.5インチ化 [自転車通勤]
自転車通勤で使っているcannondaleのF600。
もう13年愛用しています。
現在の姿はこちら。

近年の26⇒27.5インチ化の流れを受けて
先日王滝を走った
FLASHの27.5インチホイールを入れてインチアップを試してみました。

フレームのクリヤランスはこちら。
おお・・・ぎりっぎり!!
タイヤのひげはフレームに触れています(笑)

実は専用のホイールはゲットしているんですが
換装はそのうちに・・・。
現在の仕様です
フレーム:cannondale F600 Lサイズ 2003年式
ステム:cannondale 110mm
フロントサス:cannondale LEFTY
ハンドル:CHROMAG FUBER 740mm
ブレーキ:AVID ELIXER
シフター:SRAM XO
ホイール:notubes CREST 27.5
タイヤ:コンチネンタルX-king 2.2
クランク:shimano SLX 170mm
チェーンリング:RACEFACE 38T
リアディレイラー:SRAM XO
スプロケット:SHIMANO 11-34
グリップ:ERGON GX-L
シートポスト:FSA 27.2mm
シート:フィジーク アリオネ
やっぱり27.5インチ化は乗り味が変わりますね~。
段差が楽になって乗り心地の向上と
若干の高速化。
早速通勤に使ってみましたが快適・快適!!
しばらく楽しんでみます♪
おススメ!
もう13年愛用しています。
現在の姿はこちら。

近年の26⇒27.5インチ化の流れを受けて
先日王滝を走った
FLASHの27.5インチホイールを入れてインチアップを試してみました。

フレームのクリヤランスはこちら。
おお・・・ぎりっぎり!!
タイヤのひげはフレームに触れています(笑)

実は専用のホイールはゲットしているんですが
換装はそのうちに・・・。
現在の仕様です
フレーム:cannondale F600 Lサイズ 2003年式
ステム:cannondale 110mm
フロントサス:cannondale LEFTY
ハンドル:CHROMAG FUBER 740mm
ブレーキ:AVID ELIXER
シフター:SRAM XO
ホイール:notubes CREST 27.5
タイヤ:コンチネンタルX-king 2.2
クランク:shimano SLX 170mm
チェーンリング:RACEFACE 38T
リアディレイラー:SRAM XO
スプロケット:SHIMANO 11-34
グリップ:ERGON GX-L
シートポスト:FSA 27.2mm
シート:フィジーク アリオネ
やっぱり27.5インチ化は乗り味が変わりますね~。
段差が楽になって乗り心地の向上と
若干の高速化。
早速通勤に使ってみましたが快適・快適!!
しばらく楽しんでみます♪
おススメ!
通勤夜景シリーズ [自転車通勤]
先日はまたまた通勤帰りに
のんびり夜景を見に行ってきました。
まずは定番東京タワー。
この時間帯はカップルばっかり!
外国人旅行客もカップルが目立ちました。

皇居方面に行き法務省。
レンガ造りの重厚な建物です。
見学も出来ますよ~。


こちらも定番東京駅。
正面だとワイドすぎて入らないので
斜めから撮った姿が好きです。

日本橋の三井信託銀行本館。
国の重要文化財に指定されています。
黄色く色づいた樹木と黄金のライトアップが美しいです。

向かいにある日本橋三越。
ライトアップが白いのでもう少し暖色系がいい気がします。
冬はちょっと寒々しいかな?

その近くにあったこじんまりとしたカフェ。
店内のお客さんの楽しんでいる様子が
1階と2階から外にあふれ出していました。
なかなかいい雰囲気だったのでパチリ。

ちょっとした夜の寄り道コース。
楽しんでます♪
のんびり夜景を見に行ってきました。
まずは定番東京タワー。
この時間帯はカップルばっかり!
外国人旅行客もカップルが目立ちました。

皇居方面に行き法務省。
レンガ造りの重厚な建物です。
見学も出来ますよ~。


こちらも定番東京駅。
正面だとワイドすぎて入らないので
斜めから撮った姿が好きです。

日本橋の三井信託銀行本館。
国の重要文化財に指定されています。
黄色く色づいた樹木と黄金のライトアップが美しいです。

向かいにある日本橋三越。
ライトアップが白いのでもう少し暖色系がいい気がします。
冬はちょっと寒々しいかな?

その近くにあったこじんまりとしたカフェ。
店内のお客さんの楽しんでいる様子が
1階と2階から外にあふれ出していました。
なかなかいい雰囲気だったのでパチリ。

ちょっとした夜の寄り道コース。
楽しんでます♪
メトロの24時間きっぷ [グッズ]
秋の荒川サイクリングロードでシーサイドマラソンと遭遇 [荒川サイクリングロード]
サイパンのレースが迫ってきているので
先週末は荒川サイクリングロードへGO!

でもここ最近、
毎週必ずイベントが行われているんです。
先週末はこれ。
荒川リバーサイドマラソン。

僕が走ってる時間がどんぴしゃで
まさにスタート寸前でした。

走れる状況じゃなかったのでUターンして西新井橋に逃げました(笑)
係員がスタートに備えています。

まもなくトップ選手がやってきました。

すぐに大集団がわらわらと・・・
2600名を超える参加者だったようです。

西新井橋を渡って左岸を上流へ向かいます。
すっかり秋の様子ですね。

下流へUターン。
左岸はイベントは行われておらず快適♪
ススキに埋もれちゃったスカイツリーです。

もう少しで河口!ってところで
残念、工事が始まっていました・・・。

再び右岸に渡り新砂です。
ストレートでちょっと筋肉に刺激を入れて終了。

そろそろバイクの方もメンテナンスをお願いしなくては。
HOMの灼熱が待っている!
先週末は荒川サイクリングロードへGO!

でもここ最近、
毎週必ずイベントが行われているんです。
先週末はこれ。
荒川リバーサイドマラソン。

僕が走ってる時間がどんぴしゃで
まさにスタート寸前でした。

走れる状況じゃなかったのでUターンして西新井橋に逃げました(笑)
係員がスタートに備えています。

まもなくトップ選手がやってきました。

すぐに大集団がわらわらと・・・
2600名を超える参加者だったようです。

西新井橋を渡って左岸を上流へ向かいます。
すっかり秋の様子ですね。

下流へUターン。
左岸はイベントは行われておらず快適♪
ススキに埋もれちゃったスカイツリーです。

もう少しで河口!ってところで
残念、工事が始まっていました・・・。

再び右岸に渡り新砂です。
ストレートでちょっと筋肉に刺激を入れて終了。

そろそろバイクの方もメンテナンスをお願いしなくては。
HOMの灼熱が待っている!
聖路加の夜景 [自転車通勤]
日本橋・京橋へ [家族]
先日、家内と一緒に
日本橋・京橋へ行ってきました。
まず行ったのは
長崎館。
日本橋出口すぐそばにありアクセス抜群。
結構な人の入りでした。

いろいろ買ったんですが
昔長崎に住んでいたときに大好きだったニューヨーク堂のアイス。
ちょっぴり寒かったですが買い食いしちゃいました。

一番好きなのはパイアイス、ここには売っていなかったのが残念です。


(ニューヨーク堂HPより)
その後は京橋までぶらぶらと。
東京スクエアガーデンの緑化はいつみてもすごい。
この手入れは大変だろうな~。

1.2階に入っているモンベルへ。
補給食やもろもろ購入です。

ちなみにモンベルが取り扱っている保険があるんですが
これがお手軽でとてもいいんです。
いつもイベントに行くたびに入っているのは
『モンベル野あそび保険』

先日の王滝にも富士ヒルクラにも加入して参加しました。
1泊2日で掛け金250円もしくは500円。
おススメです!
日本橋・京橋へ行ってきました。
まず行ったのは
長崎館。
日本橋出口すぐそばにありアクセス抜群。
結構な人の入りでした。

いろいろ買ったんですが
昔長崎に住んでいたときに大好きだったニューヨーク堂のアイス。
ちょっぴり寒かったですが買い食いしちゃいました。

一番好きなのはパイアイス、ここには売っていなかったのが残念です。


(ニューヨーク堂HPより)
その後は京橋までぶらぶらと。
東京スクエアガーデンの緑化はいつみてもすごい。
この手入れは大変だろうな~。

1.2階に入っているモンベルへ。
補給食やもろもろ購入です。

ちなみにモンベルが取り扱っている保険があるんですが
これがお手軽でとてもいいんです。
いつもイベントに行くたびに入っているのは
『モンベル野あそび保険』

先日の王滝にも富士ヒルクラにも加入して参加しました。
1泊2日で掛け金250円もしくは500円。
おススメです!